

QRコードにご対応の携帯電話をお持ちならQRコードを読み取るだけでモバイル版引越し料金ガイドのURLが表示されます。携帯版もPC版と一緒で引越し業者100社以上から料金の一括見積もりがとれます。今すぐに見積もりがとれない方は携帯でどうぞ。
引越し見積もり注意点
見積もりをして、ある程度納得したら、それでOK!なんてことはありません。
すでに見積もり段階から、色々と注意して選ばないといけません。
どの業者がいいかわからず、迷ってしまう人へわかりやすく注意点について説明します。
引越し業者の対応
たとえば、飲食店やホテルなどの予約でも同じことが言えますが、
電話をしたときの相手の対応って気になりますよね?
言葉遣いが丁寧で、しっかりと応えてくれると、気分が良いものです。
口約束だけでなく、しっかりと文面で残してくれたり、
打ち合わせの人の態度や、時間を守ってくれるかなど、
引越し業者として、ではなく、サービス業として
対応をチェックしてみましょう。
引越し業者の選定基準
1. 国土交通省から、トラック運送事業者として許可が得ていると、その印に緑色のナンバーがついた営業車を利用しています。
2. 各都道府県のトラック協会に入っていること。何かトラブルが起きてしまい、業者と話し合っても解決できない場合は、全日本トラック協会に相談することをお勧めします。
見積書の確認
引越し業者名 | 基本です。どこに会社があるのか、電話番号や担当者などを確認しておきましょう。 |
---|---|
許可番号 | 通常なら明記されているもの。ない場合には不法業者の可能性があります。 |
引越日 | いつの午前便なのか午後便なのかを確認。 |
住所 | 現住所と新住所が合っているか確認します。 |
追加料金 | 作業人数や積みきれない荷物があった場合の対応を確認します。 |
作業工程 | 梱包や組み立てなど、どこまでやってもらえるか確認します。 |
梱包材 | ダンボールやエアーキャップなど細かく記載されているので確認します。 |
特記事項 | 貴重品等がある場合には記入しましょう。 |
オプションサービス | オプションを選んだ場合の代金が含まれているか確認します。 |
料金 | 追加の料金が発生しないか確認しましょう |
契約を急ぐ業者もいますが、焦らずじっくり検討し、契約をしましょう。
必ず書類にしてもらう
金額で¥●●円よりや¥●●円〜などの曖昧な表現があった場合には、気をつけましょう。別途請求してくる場合もあるので、確定料金を明確にしましょう。
複数の業者から見積もりをもらう
相場がいくらなのかを知った上で、値引きの交渉にも使えるので、最低3社以上から見積もりをしてください。
引越しの時期によって費用が変わる
なるべく費用を抑えて引越したいという人なら、3月から4月にかけての繁忙期は避けたほうが良いでしょう。
引越し時期が3月の人でも、安く引越すために、いくつもの業者を比較し、空いている業者を選びましょう。タイミングや運にもよりますが、その為にもいくつもの業者を比較検討することが大切です。
1分で完結!!引越し会社100社以上から無料で一括&お得にネット見積もり!!

copyright(c)2010 Recommend Inc. All Rights Reserved.