引越後にすぐすることは、ゴミの集積場所の確認です。
その地域の班長さん(呼び方は地域によって違うかも知れません)や町会長さんなどに、挨拶がてら聞きに行くと良いです。
==================
◆引越の挨拶と挨拶の効果は
==================
引越後の挨拶の方も、向こう3軒両隣で十分でしょう。
マンションなら両隣だけで十分。上下まで行っていると切りがありません。
手土産は、1,000円程度のタオルなどが無難です。
以前から住んでいる人は、どんな人が引っ越してきたのかとても気になります。
変な人ではなく、普通の常識のある人ならいいなあというのが本音でしょう。
だから、引っ越してきた人が挨拶に来ると、常識人だと思ってまず安心するのです。
==============
◆手土産はどこで買う
==============
あまり気を張る必要はありません。
近くのショッピングセンターのようなところで買えば良いでしょう。
金額もせいぜい1,000円~1,500円程度で十分です。
もらう側のことより、贈る側の感性で決めればいいと思います。
タオルか食べ物が無難です。
==============
◆引越のゴミの出し方
==============
引越後の段ボールなどは、引越会社が取りに来てくれますが、引越にあわせて棚を買い換えたり、電気器具を買い換えたりすると、大量の段ボールなどが出るものです。
大量のゴミを一度に出すと、ご近所から苦情が出るかも知れません。
収集日以外の日にゴミを出すのはもちろん御法度です。
=========
◆最初が肝心
=========
最初から変な人だと思われないように気をつけましょう。
地域に溶け込んでしまえば何でもないことでも、最初のうちはなかなかそうは見てくれません。
例えば、引越後に親しい人を招いて食事をしたとしましょう。
でも家の周囲は訪問客の車が何台も路上駐車。
これでは苦情が出ます。
最初にする行動がすべてです。
よい印象を与えるように気を配りましょう。