以前は屋内ではつながりにくいと言われたWiMAXですが、今では屋外基地局も3万局と増えて、WiMAX2+のエリア内なら問題なくつながります。
(2020年1月24日現在)
引っ越ししたあとのインターネット回線は、WiMAXも候補に入れてはいかがでしょうか。
モバイルWiFiルータとともに、固定のルータータイプも選択できます。
HOME L02という名称です。
コンセントに差し込むだけで自宅でWiMAX2+が使用できます。
WiMAX2+は下り最大440Mbps。
全国で最速の440Mbpsエリアが使用できます。
(2020年1月24日現在)
東名阪の一部地域では、WiMAX2+が下り最高758Mbps、東京エリアでは、au 4G LTEと併せて使うことで下り最速1.2Gbpsを実現しています。
WiMAXというのは、LTEとは別の通信方式で、KDDI系列のUQコミュニケーションズがインフラを管理しています。
持ち運び可能なモバイルWiFiルーターの最新は、W06です。
下り最大1.2Gbpsです。
WiMAXも他のモバイル通信と同じく、2019年10月1日から料金体系が変わりました。
プロバイダーによっても違いがありますので、詳細は各プロバイダーの公式サイトをご覧ください。
変更点は次の箇所です
・契約期間が、期間の縛りなし、1年、2年となったこと
・端末代金が有料になったこと
・解約時の違約金が1,000円となったこと
※プロバイダーによって、まだ上記とは違う内容の場合がありますが、いずれは収束していくものと思われます。
3年契約で最安のプロバイダー
GMOとくとくBB WiMAXでは、月額3,480円(税別)で使い放題です。端末は無料で付属します。通常のプロバイダーより月額1,000円前後安いです。
ただし縛り期間は3年で、途中解約には最大19,000円の違約金が必要です。今の端末は高性能なので3年ぐらいは速度が遅いと感じることなく使用できます。
W06
3年契約が満了する1カ月前から、ネットで解約ができます。この点は安心ですね。このプランがいつまであるのかは未定です。
1年の短期で契約したい場合
BIGLOBE WiMAXでは、最低利用期間が1年となりました。1年経過すればいつでも無料で解約できます。1年以内の解約は、手数料が1,000円かかります。すべて税別です。
ギガ放題プランの通信料金は
1カ月目から3カ月目は月額2,980円
4カ月目以降は月額3,980円
端末は別途19,000円です。
分割の場合は月800円×24回です。
料金は通信料金+端末料金となります。
月額4,780円と高くなりますが、1年たてばいつでも無料で解約できます。
SIMだけを契約したい場合
ひとつ前のW05という機種もまだまだ現役です。最終版のW05は、下り最速758Mbpsに対応しています。
このW05は、2年契約が切れる方が多く出てくるでしょう。今までなら解約すれば端末は使いようがありませんでしたが、今ではBIGLOBE WiMAXでSIMだけを契約することができます。
このSIMを入れれば端末が使えるようになります。
ギガ放題プランの通信料金は
1カ月目から3カ月目は月額2,980円
4カ月目以降は月額3,980円
端末代金が不要なので通信料金だけで使えます。